Home » STUDIO L&Mより » 1階のブルーレイに録画した番組を2階のテレビで見たい!

1階のブルーレイに録画した番組を2階のテレビで見たい!ヒーリング癒しのピアノBGM専門店

2016年03月06日 category : STUDIO L&Mより 

1階のブルーレイやDVDレコーダーに録画した番組を2階のテレビで見たい!と思った事はありませんか?そんな思いは誰にでもあると思います。今回はそんな思いを叶える事ができるお話です。できるだけお金をかけずにTRYしてみました。みなさんもぜひ挑戦してみて下さい。ちなみに、このお話は私が実際にやってみた事を書いたものであり、この事例がみなさまのご参考程度になればと思って書いてますのでこの件に付いてのクレームやご指摘はご遠慮下さい。では、本題に入ります。

家庭内をLAN接続で全てのレコーダーやパソコンをつないでどこからでも機器の内部が見れるようにすると言うことです。
それをする方法を自分の控えとして書いておきます。
先ず、ブルーレイ、DVDレコーダーにLAN端子が必要です。これがないとこのお話は前に進みませんのでない方はこの時点で対応のDVDレコーダーを購入する必要があります。又は、テレビに録画機能やリンク機能がついているTVならば、そのテレビにLAN端子があればいけると思います。今回はブルーレイやDVDレコーダーを繋ぐ前提でお話を進めます。

ブルーレイやDVDデッキを無線LANでつなぎます。(レコーダーの裏の端子によって購入する製品が異なります)

USBタイプのもの
BUFFALO 11n/a/g/b 300Mbps 簡単無線LAN子機 WLI-UTX-AG300/C

LANタイプのもの
BUFFALO ネットTV対応 11n/a & 11n/g 無線LANルーター イーサネットコンバーターセット WZR-HP-AG300H/EV

オークションでも「イーサネットコンバータ」等で検索すれば多数格安でヒットします。上記のものを購入しなくてもオークション等で安く手に入れて下さい。しかし、注意するのは無線規格です。現在あるお家の無線コンバーターの企画と同じ物を選ぶ必要がありますので購入時に注意してください(下記を参考に)

規格 速度(理論値) 周波数帯
IEEE802.11n (11n) 450Mbps/ 300Mbps 2.4GHz帯 5GHz帯
IEEE802.11a (11a) 54Mbps 5GHz帯
IEEE802.11g (11g) 54Mbps 2.4GHz帯
IEEE802.11b (11b) 11Mbps 2.4GHz帯

次にLAN接続に成功したらひとまずOKです。後は2Fのテレビに移ります。

2Fのテレビがリンク機能に対応していれば話は簡単ですが対応していないテレビを前提にお話します。

私のテレビは「SHARP AQUOS」ですが若干古いのでリンク機能には対応していませんので1Fのビデオデッキを再生するには

何らかの再生機器が必要なのです。ゲームが好きな方はプレステ3や4でもOKです。
PLAYSTATION 3(80GB) クリアブラック【メーカー生産終了】

PlayStation 4 ジェット・ブラック (CUH-1200AB01)

再生機器にDLNAに対応している必要があります。私のアクオスは対応していないので困りました。再生機器を探してみると結構金額が貼りました。(下記参考)こんな機種もありました。これでもいいと思います。
プリンストン デジ像メディアプレーヤー2 PAV-MP2YT

一番安く手に入れるいい再生器は何かと色々探した結果、以下のものにしました。
NTT西日本 光BOX+ HB-1000 HB-1000WEST

この機器、結構便意です。ユーチューブやインターネットも観覧できてDAMの通信カラオケも月¥500で歌い放題です。無料のアプリもたくさんあるので色々使えて重宝しています。詳細はこちら

この機器をお家の無線LANと接続します。LANケーブルはいりませんので簡単です。そして無料アプリをインストール

基本ツールの中の「smart play」言うアプリです。このアプリをインストールすすだけで1Fのビデオデッキの中やパソコンの中身が観覧できるようになります。と言うことはビデオデッキに収録した内容が2Fのテレビでも観覧できる様になります。

以上、淡々と書きましたが又思いついた事があれば追記させて頂きます。みなさんも頑張って挑戦してみてください。質問ありましたらお問い合わせよりどうぞ、すぐに返信できないかも知れませんが必ず返信しますので・・・   担当:平松 征史

癒しのピアノ音楽専門店

 ☆サイト内検索できます☆

ページ一覧

Sponsored by